2012年を振り返って 前編
2012年も今月で終わりです。
本日は今年一年を振り返りましてつらつら。
1月
「コーヒーの夢」、この時はエスプレッソマシーンをかったるねん、と息巻いていたのですが、実は次第にトーンダウンして買わずに今に至っております。
その代わりにフレンチプレスのコーヒーメーカーを購入しました。まぁ、今では食器棚一番奥で寝かしておりますが。
2月
「2月の映画 2012 バッドルーテナント・簪」、そういえば今年観たのですね、去年の事だと思っておりました。防備録としてもこのブログは役立ちますね。
もうメガネの紹介なんて止して、一日の食事と就寝時間を毎日投稿して健康管理に役立てるのもいいかもしれません。
3月
「4月を迎えるにあたって」、何か楽器をマスターしたいという内容でしたが、結局何も始めないまま現在に至る。
原因は我がマンションの安普請ぶりのせいです。
壁や床が薄いんです。お隣さんの溜息や寝息が聞こえるような作りですから、楽器などジャカジャカと弾いた日には追い出されます。
しかし追い出されても、やはり何か音楽をしたいなと思っており、最近はアコーディオンに興味があります。
Andre Minvielle, Marc Perrone
痺れるアコーディオン!歌!
アコーディオンを弾いてる親爺さんが Marc Perroneさんです。

Les Petites Chansons De / Marc Perrone
とてもステキな弾き語りアルバムです。
4月
「ラジオ」、今ではもうラジオなしの生活は考えられないぐらい私の生活に浸透しています。
目覚まし代わりのラジオは確実に起きることが出来ます。
今まで目覚ましのアラームに殺意を感じ、怒りに任せてアラームをオフ、遅刻寸前で起床という朝が何度かありましたが、ラジオのお陰で無くなりました。
ラジオは本当に良いです、素晴らしいメディアだと思います。
5月
「僕の日食観察」、日食も今年の事でしたね。あの時はみんな空を見上げていました。
6月
「ライフスタイルの変化」、これは今年一番のトピックです。
旅先以外は何十年もノン!を突きつけていた晩飯前の入浴、今ではすっかり虜になってしまいました。
現在は入浴前にお猪口に一杯キュッとやって、風呂上りには水をキュッとやって晩飯に挑むという段取りが出来ました。
お風呂はもう済ましているので眠たくなったら歯を磨けばコテン、と眠れる点が良いですね。眠気に襲われながらお風呂に向かうときの悲壮な気持ちと言ったらないですから。
さて以上が2012年を振り返って前編です。
だらだらと書き散らしてみました。
それでは皆様、ごきげんよう。
クリタケ