マイスター大学堂:ブログ

2013年を振り返って 前編

十二月ですね。

皆様いかがお過ごしですか、もう2013年の休日もわずかばかりです。

少々気が早いですが、本日は今年一年を振り返ってつらつらと。

 

1月

メガネの修理です。Ⅱ」、2010年からスタートしたこのブログも来年で5年目となります。

試行錯誤の内になんとなくブログのスタイルが出来上がってきて、御紹介するメガネも良いネタもないときには、過去の投稿の構造をそのまま利用してシリーズ化することで、省エネ投稿ができるようになりました。

楽ですね、嬉しい限りです。

ちなみに「メガネの修理です。」の時に修理した私のlafont ALIBABAですが、破損して行方不明になっていた先端部分が店内の驚くべき場所で見つかり、ヨカッタヨカッタ、と取り付けていたカラフルなパーツを外して、見つかった先端部分を取り付けて元通りにしました。

嬉しがって派手な生地でパーツを作ってみたものの、日が経つにつれ悔いるようになっていたのです。

 

2月

申し訳ございません」、実はこの時インフルエンザに感染して、エライ目にあっていたのです。タミフルを飲んで5日ほどお店を休み、家から投稿していました。という訳で今冬は寒くなる前に予防接種をして参りました。

それにしても注射、痛いですねぇ、あんなに痛いのに誰も泣いたり声をだしたりしていません。

大人は忍耐を要求されます。

いつか私は自分を偽らず正直に、いややーっいややーっと泣きながら逃げ回って注射を回避してみたいものです。

 

3月

風邪2」、インフルエンザに続いて風邪です。

ところが現在のところ、風邪ともインフルエンザとも無縁で過ごしています。このまま無事に冬を乗り切れば人生初の快挙となるかもしれません。

やはりこの

 

カスピ海ヨーグルト。

今までずっと朝はパンとコーヒーだったのですが、なんの理由もなく突如清らかな朝御飯を食べるようになりました。

以来毎朝バナナとカスピ海ヨーグルト、そしてコーヒーを飲んでいます。

 

4月

春の休日」、この投稿だけメガネ以外の事を書いていたのです。

正確に言うとUSHのこの投稿も少し眼鏡以外の事を書いていました。

この時期は新作の入荷ラッシュと無気力が重なって大変でした。

 

5月

 「ブログ改良のお知らせ」、「BACK TO TOP」ボタンは誰も称賛してくれませんでしたね。私もその存在を忘れ、スイッチを押すことなく、マウスのホイールでトップに戻っていました。

マイスター大学堂ブログは長文記事がほぼないので 「BACK TO TOP」ボタンは不要なのかもしれません。

できれば押してみてください。

 

6月

圧力鍋」、折角マスターした圧力鍋ですが、その後は一度も使用していません。

重くて大きな調理器具は使いにくいです。

私はまな板は小さめ、包丁も出来るだけ小さな物を使い、極力ミニマルな装備で片付けが簡単になるように料理をしているので、出し入れと洗浄に手間取る圧力鍋はどうも敬遠してしまいます。

今では手順をほとんど忘れているので、次に使うときには再び説明書を読み返して、圧力が高まる時にはまた、冷蔵庫の陰でチクワを握って戦慄してしまうことでしょう。

またチクワがぶるぶると震えるのです。

 

以上、2013年を振り返って前編でした。

次回は後編です。

 

クリタケ

 

関連記事: