マイスター大学堂:ブログ

休日の過ごし方につきまして

最近の私の懸念事項は、休日の過ごし方がパターン化しているという事です。

 

まず普段起きる時間より一時間ほど遅く起きて新聞を読みながら朝食の後、控えめな音量で音楽を聴きながら掃除、晴れていたら洗濯、植木の世話。

家事が終わるとおめかしして散歩に出かけ、疲れたら昼食ですな。

 

 

晩御飯の食材を買って帰宅、遅い昼寝、不思議と一時間寝ると目覚めて、そのままズルズルと寝床で読書。

本に飽きたら寝床から這い出して晩飯を作って食べ、その後お酒を飲みながら映画鑑賞をしていると夜が更けて、という休日が続いています。

 

こんな風に過ごしてばかりで良いものか、よしちょっと、どんどんどんどん六甲山登ってバァーッと有馬まで走って行って、一風呂浴びたら炭酸煎餅をバリバリ齧るのもいいじゃないか、と考えたりもしますが、あの新聞を読んでいる時の朝の光と、甘い昼寝の悦楽を思い出すと目がとろーん、となって厳しい自然なんかより、またいつもの休日が恋しくなってしまいます。

しかし!

来週はIOFT、眼鏡の展示会でございますから、休み返上で東京へ行ってお仕事です。

一生懸命、お仕事をして参りたいと思います。

 

ちなみに先日のお休みの時に一日中聴いていたのはこちら、

 

SKETCHES OF MYAHK / BLUE ASIA

 

 スケッチ オブ ミャーク / ブルーアジア、冒頭のおばあちゃんの呟きからもう駄目、カッコイイとなる宮古島の古謡などをアレンジした名盤。

 私は3曲目のMyahk-zutsu1 宮古節の綾言と7曲目のNakadati no Migagama 中立ちのミガガマが好きです。

ちなみに久保田麻琴さんのサイトのWORKS→BLUEASIA→SKETCHES OF MYAHK から試聴が可能です。

あと同名のドキュメンタリー映画もあるそうです。観て見たいですね。

 

 

 

 

クリタケ

 

関連記事: